





今回ご紹介するのは?!
子どもでも攻略できるか?!「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」
nintendo.co.jpさんからの引用
定番ゲームばかりですいません・・・・
でもね、定番ゲームってやっぱり面白いのよ!!
こんな方におすすめ
- 子どもも大人も楽しめるゲームを探している方
- ゼルダの伝説シリーズが大好き!!という方
- ゼルダの伝説って子どもでもプレイできるの??と疑問をお持ちの方
- 冒険が大好き!という方
結論「戦いがメインじゃない!幼稚園生でもパパママと一緒に攻略可」
ボスを倒す、謎を解く等は、幼いお子さんだけだと難しいかもしれません。
私が思うに「小学校低学年」くらいからなら苦戦しつつも1人でプレイ可能だと思いますよ。
でも私のおすすめは家族で一緒にプレイすること!!
我が家でのプレイ状況!
- チョーナン6歳:苦戦しつつもアドバイスをあげればボスまで倒せる!
- チョージョ3歳:雑魚敵くらいなら倒せる、あとは散策して遊んでた
- ジナン0歳:見て喜んでたww
1人で黙々と進めるゲームなのかな?とは思いますが
我が家では家族みんなで「あーだ、こーだ」言いながら
時にはオトォが手助けしながらプレイしました。
なので「どうせできない」と思わず
みんなで楽しめばいいじゃない!
と思ってプレイすれば全然幼稚園生だって楽しめるゲームでした♪
さぁ!実際どんなゲームなのってとこですよね??
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドってどんなゲーム?
商品概要
発売元:任天堂
発売:2017年
プレイ人数:1人
特徴:ゼルダの伝説シリーズ初のオープンワールドゲーム
↓こちらのゲームにも本記事に登場するゼルダやリンクが登場しますよ
-
-
初心者も楽しめる?【スマブラSP】mii作り等、子供とプレイしてみた
オカァオトォなにかみんなで楽しめるゲームない? ではファミリーゲームの王道 任天堂様のお力を借りるかオトォ 今回紹介するのは!!! 任天堂swi ...
続きを見る
オープンワールドゲームってそもそもなに?
あまりゲームをしないお父さんお母さん方に説明を!





どんなストーリーなの?

そして100年後、リンクの傷はようやく癒え、目覚めた・・・


こうして記憶を失ったリンクは、自分の記憶を取り戻しつつ、ゼルダを救うためハイラルの地へと旅立つ。
家族で攻略!「ブレスオブザワイルド」おすすめポイント
ポイント
- 広大なマップ
- 何をしてもいい!自由!!
- 個性的な登場人物
1、広大なマップ
オープンワールドで動き回れる世界がとにかく広い!
そして自由度が高い!
例えば!
目の前に崖があるなぁ通れない、どうしよう
高い山に登ってパラセール
(パラグライダーみたいなの)で飛び越える
木を倒して橋にする
崖下に降りて崖を上る
迂回する・・・
現実に考えうる行動は全てできます!
行けないところなんてない!
動き回ろう!!
2、何をしてもいい!自由!!
別にゼルダ助けなくてもいいやぁ~・・・・w
広大なマップ歩いたり
山のぼったり
馬に乗って駆けまわったり
nintendo.comさんからの引用
リンクの服を変えたり
狩りをしたり
nintendo.comさんからの引用
十分楽しいw
息子と私のマイブームは、旅人の後を追うことwww
道中で出会う旅人はそれぞれ目的をもって旅をしているようです。
そんな彼らの後をつけて、彼らの目的を見届けるのも楽しいですよ!
3、個性的な登場人物
道中に出会う旅人もそうですけど、個性的なキャラクターが多くて面白いです。
息子はリーバルというキャラクターが大好きで
amazon.co.jpさんからの引用
私は
エノキダw
リンクに家を作ったり、はたまた、村づくりまでしてくれるナイスなおじさまですw
この家づくりや村づくりは、やり込み要素としても面白いですよ!!
是非!!お子さんとともに好きなキャラクター探しをしてみてください!!
まとめ【おすすめのswitchソフトです♪】お子さんと攻略して!
お子さんと一緒にプレイするのにおすすめですよ!
普通に敵を倒してー、ボスを倒したりー
というのは小学生にならないと難しいかな?
とは思いますが、戦うだけがこのゲームじゃありません!!
むしろ戦い以外の場面がメインなんじゃないかな?w
広大なハイラルの世界で、ファッションを楽しんだり、料理をしたり、冒険に出かけて狩りをしたり!
お子さんと新しい遊び方を見つけていける可能性を秘めた作品ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
やってみて!!!
あ!よゐこの濱口さんがプレイするYoutube動画入れておきますね!参考にどうぞ!
↓こちらの記事も是非♪
-
-
家族で一緒に遊ぶ♪どうぶつの森【実は子どもの教育にも良いんです♪】
今回、私が自信を持って 【子どもだけでなく大人も楽しめるゲーム!!】 としてオススメするのは商品は・・・ こちらです!! 家族で遊ぼう!任天堂s ...
続きを見る