

今回のゲームは、こんな方におすすめ
- 楽しく知育したいなぁと思っている方!
- 子どもと協力して何かをやり遂げるゲームがしたいなぁと思っている方!
- 何かを作るのが好き!または冒険が好き!という方!!
紹介するのはこちら!!!!
「マインクラフト!!」
「マイクラ」と略されることの多いゲームです!
特にYoutuberさんがプレイされていることが多く、私が自信を持って家族で楽しむのにおすすめと言えるゲームです♪
商品概要
発売機種:プレイステーション4、任天堂switch、パソコン版
(今回は私がプレイしている任天堂switch版の紹介になります)
プレイ人数:オフライン時1~4人、オンライン通信時2~8人、ローカルエリア通信2~8人

おすすめポイント
- 子どもと力を合わせて取り組める
- 想像力を鍛えれる
- 命について考えさせられる
なんか真面目そうなポイントばかりだな~って思いますよねw
順番に解説させていただきますね♪
1、子どもと力を合わせて作業に取り組める
マインクラフトというゲームにストーリーという物は存在しません。
一応ボスみたいなのはいるのですが、別に倒さなくても良いですw
うちはオトォとチョーナンの二人でゲームを開始させたのですが、いきなり何の説明もなく広大な草原の上に放りだされますw
しかし、茫然と立っていられません・・・
何もしなくてもお腹は減るので食料を確保しなければならない・・・
夜になれば魔物?!(ゾンビとかクモとか色々出てきます)が出るので安全な拠点を作らないといけない・・・
唐突にサバイバル生活がスタートしますw
二人とも、何もわからない最初の段階では特段何もしないまま夜を迎え、魔物にやられていました(;'∀')
さぁ!!どうする?!w
オトォとチョーナンは二人で力を合わせ、魔物に襲われない拠点を作ることにしましたw
オトォは建築を、チョーナンは材料集めを等々・・・
二人で声を掛け合ってモノづくりをしていました。
まずは魔物が近づかないように動線に柵を作ったみたいですw
2、想像力を鍛えれる
物を作り出すのも、そこまで複雑じゃなくて簡単につくることができます。
何かを作る時は、部品の一つ一つがブロック状になっているので、それを積み木のように置いていけば形になります。
例えば家を作ろうと思えば、そこらへんの土・石・木等々を採取してきて床、壁、天井と箱型の空間を作るだけで完成します。
ただ!!奥が深いんですよ~( ̄ー ̄)ニヤリ
細かく作ろうと思えばいくらでも作れる!!
木を採取して、その木をドアに加工したり、階段に加工したりすることができるので、想像力次第で豪邸も作れますよ!!
https://youtu.be/n6rKPTd9uQw
中には豪邸や、街を作り出してしまう猛者たちもいます!!( ゚Д゚)!!
我が家のチョーナン作の家は
最初は地面に穴を掘っただけの、まるでクモの巣のような家でしたが。
そこから小屋を作り・・・
もっとゲームに慣れると、オトォの協力を得て、牧草地の真ん中にロッジを作っていました。



3、命について考えさせられる
ゲーム内では現実世界と同じように時間が流れます。(流れはゲームの方が遥かに早いですが)
時間が経つにつれてお腹が減り、お腹が減りすぎると最悪死んでしまうので何か食料を調達しないといけません!
最初のうちは、通称「オトォ畑」と呼ばれる畑で農業を営み、パンを作ったりしていたのですが・・・
やっぱりお肉食べたいじゃん?(ゲーム的にいうと、空腹の回復量が遥かに肉の方が高いので)
さぁチョーナン、君の作ったロッジの下は牧草地、柵も作って野生の牛や鶏、羊をひっとらえて繁殖させていますよね?
昔ありましたよね、育てた豚を食べる食べないの学校教育、妻夫木聡さん主演で映画化もされていました。

チョーナンはいつもご飯のときにお肉食べるよな?
あれはチョーナンの育てている牛さんや鶏さんのように、ちゃんと生きていた動物なんだよ。


だから決して食べ物を粗末にしてはいけないよ。


まとめ
ただのゲームじゃないなぁというのが率直な感想です。
このゲームなら、「ゲームは教育に悪い」と思っていらっしゃっている方の考えを変えれるかも!!
ココがポイント
なんと実際に学校教育としてマインクラフトを使用してるところもあるんです!!(教育用マインクラフト)
https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/news/1090895.html
もちろん教育に良いってだけで紹介はしていませんよ♪
間違いなく【子どもだけでなく、大人も楽しめるゲーム】です!!
一人プレイでも出来るんですけど、親子の方がたくさん会話しながら出来るので私は親子でプレイをおすすめします♪
あっ!息子が大好きなYoutube載せときます!こちらも参考にどうぞ♪よゐこさんです♪