私たちの日常に溢れてる
「カタカナ」
無くなったらキチンと喋れる?

子どもも楽しめる遊び【カードゲーム】「カタカナーシ」

gentosha-edu.co.jpさんから引用
世の中にはカタカナが溢れすぎている
急にカタカナが使えなくなったら!!
あなたは上手く話せますか?!
子どもと遊んでとっても楽しかったのでご紹介♪
こんな方におすすめ
- 子どもも大人も楽しめるおもちゃを探している方
- 楽しく学習できるグッズを探している方
- 家族での会話を増やしたい方
カタカナーシってなに?どんなルール??
商品概要
発売元:幻冬舎さん
プレイ人数:3~8名
プレイ時間:約15分
【お題カード72枚、イベントカード8枚】
教えてオトォ!カタカナーシのルール!!



でも、説明としてはそれで正解。
それじゃあゲームの説明をしていこう。

まず出題者は山札から出題カードを1枚とります。
お題カードの表面には6つのカタカナの言葉が書かれていて、それぞれ1~6の数字が割り振られています。
例では
- バッティングセンター
- テニスコート
- スタジアム
- プールサイド
- グラウンド
- サーキット
出題者が出題カードをとった後に、山札の一番上に書かれた数字と出題カードを照らし合わせます。

gentosha-edu.co.jpさんから引用
例では
山札一番上が「2」
先に挙げた出題カードの「2」はテニスコートなので、今回のお題はテニスコートになります。

舞台には一人きり、たまに二人!





この場合は出題者は、そのまま出題カードをゲット。
正解者も山札一番上から出題カードをゲットします。
1カード1ポイントで、10ポイント先取した人の勝ちです!!
ちなみにお題を出す際にカタカナを言ってしまった場合・・・


という具合に指摘をします。
指摘をした人が出題者の出題カードをゲットします。
この説明で伝わるか心配ですwwww
もう一つ!
中にはイベントカードという物も入っていて
- ラップ風に
- 濁音、半濁音なしで
- 単語だけで
- 声を出さずに
という特殊なお題も入っていますよ♪
↓幻冬舎さんのホームページに参考動画ありましたので良ければどうぞ
オカァ家にてプレイ お題を子どもが理解できたのか?!
結論から
オカァ家チェックポイント
- 6歳チョーナン、わからない単語が多々あるものの問題なくプレイ
- 3歳チョージョ、ルールは把握できたが、圧倒的に単語が分からない
- 1歳ジナン、わかるわけないww
お題「コントローラー」

あっ!!


ちょっとずつ覚えていこうね♪



スムーズにプレイするための対象年齢は小学生くらいからと感じました。
ただ、ルールさえ把握できれば言葉を覚えるという意味でおすすめ(*ノωノ)
楽しいお題が盛りだくさん!カタカナーシのおすすめポイント
ポイント
- 大人でも苦戦する難易度!
- 子どもの勉強になる?!
- お題の数がとにかく多い!
- イベントカードで更に面白くなる!
1、大人でも苦戦する難易度!
むしろ大人の方が難しいかもww
普段の会話でカタカナって切っても切れないものになってるんだなぁと痛感しました。
レジャーって・・・どういえば良いのさww
頭を柔軟にw
大人の方にこそボケ防止にどうぞw
2、子どもの勉強になる?!
プレイしていて一番感じたことです!!
語彙力アップ・説明する力のアップ
ルールさえわかれば単語わからなくてもドンドンプレイして欲しいです。
単純にお子さんの理解できる単語がみるみるうちに増えていきますよ。
大人でも何となくで使っていて、説明できないような言葉も
ゲームを通じて一緒に調べたり考えたりもできるので
ちっちゃい子もプレイして!!
↓こちらも語彙力アップにおすすめのゲームです♪
-
-
家族で遊べるおすすめのカードゲームは?【語彙力アップ】ワードスナイパー!レビュー
オカァどうもヴィレッジヴァンガード大好きおばさんです。 旦那とフラ~と出かけてみたら、面白いカードゲームを見つけたのでご紹介しますね♪ 今回ご紹介するのは! 「ワードスナイパー!!」 ...
続きを見る
3、お題の数がとにかく多い!

gentosha-edu.co.jpさんから引用
「それさっきやったよ~」とはなかなかなりません。
実際我が家では最近、週一でプレイしてますが
同じお題が出たのは2回?くらいでした。
純粋に飽きずにずっとプレイできるし
前述したとおり、お子さんにたくさんの単語を教えることができますよ♪
4、イベントカードで更に面白くなる!
冒頭にも少し触れましたが、イベントカードというのがあります。
内容は
- ラップ風に
- 濁音、半濁音なしで
- 単語だけで
- 声を出さずに
の四種類!
カタカナなしで説明するだけでも難しいのにラップって!!
となること間違いなしw
個人的には「声を出さずに」がお気に入りです(*ノωノ)
さぁ、ブログを読んでくださっている皆さんもご一緒に
声を出さずに!!
「ピラフ」
を説明してください!!!
できた?www
家族で!子どもと!楽しめる!「カタカナーシ」まとめ
もうやってみたくなって下さいましたか?( ̄ー ̄)ニヤリ
おすすめポイントにも上げましたが、ちょっと難易度は高め
なんですよね~
でも、子どもができない難易度というわけではなく
純粋に大人でも難しい
子どもだからできないという難易度では無いというのが良いところです♪
今回も自信を持っておすすめします!!
やってみて♪
・・・カタカナーシ2?? オンラインプレイ??
・・・・なんと去年(2020年)に「カタカナーシ2」が出てました。

gentosha-edu.co.jpさんから引用
1からお題カードを一新、さらに新しいイベントカードが追加されています。
両方購入されれば、お題カードもイベントカードも倍!
面白さも倍増ですね(*ノωノ)
さらに余談ですが、このコロナ禍において「カタカナーシ」をリモートで遊ぶってのが流行ってたみたいですよ。
ほんと皆、新しい遊びを思いつく天才ww
↓こちらのカードゲームもおすすめ♪
-
-
カードで楽しくプレゼン能力向上!【ペチャリブレ】
チョーナンオカァあのね、あの~あれ・・・すごいんだよ~ あぁ、あれね・・・あれってなに?オカァ チョーナンあの~お友達のすごかったんだよぉ!! わからん!!このゲームでプレゼン能力を向上させぃ!!オカ ...
続きを見る