
旦那とフラ~と出かけてみたら、面白いカードゲームを見つけたのでご紹介しますね♪
今回ご紹介するのは!
「ワードスナイパー!!」

amazon.co.jpさんからの引用
スナイパーという言葉に心がくすぐられるのは私だけ?!www
家族で実際遊んでみて、楽しかったので皆さんと情報共有させていただきます♪
このゲームはこんな方におすすめ
- 子どもとワイワイガヤガヤ喋りながらゲームがしたい!!
- 楽しく子どもの語彙力をアップさせたい!!
- 子どもだけでなく、親も一緒に楽しみたい!!【我がブログの絶対テーマです!!】
ワードスナイパーってどんなゲーム?
商品概要
製造元:「リゴレ」さん
プレイ人数:2~6人
推奨プレイ年齢:5歳~
プレイ時間:15分
リゴレさんの推奨ではプレイ年齢は5歳~となっていますが【しっかり喋れますよ、言葉理解できてますよ】っていう子なら誰でもプレイ可能です。
プレイ時間もサクサク進めれるので15分も掛からなかったですw
教えて!ワードスナイパーのルール
箱の中には50枚のカードが入っています。
カードの表面は「青色」で【お題】が書いてあります。
そしてカードの裏面には「黄色」で【平仮名】が書いてあります。
青色の面を上にして山をつくり、上から順に一枚めくります。
山の頂上にある「青色カード」のお題に対して、めくったカード「黄色カード」の平仮名を使い連想できるものを答えます。
※以降は青色カードを「お題カード」、黄色カードを「平仮名カード」と記載しますね( ̄ー ̄)ニヤリ

rigoler.wixsite.comさんからの引用
例えばお題カードが「冷たいもの」で平仮名カードが「こ」






チョーナンが正解!!
といった具合に早い者勝ちで答えます。
早くてお題に合った返答した人が「平仮名カード」を獲得します。
また、お題と平仮名で誰も連想して答えを出せなかった場合は・・・

rigoler.wixsite.comさんからの引用
更に「お題カード」の山から一枚めくって、お題カード1枚、平仮名カード2枚の状態にします。
新しく更新されたお題に対して、出ている平仮名カード2枚を使って答えます。

rigoler.wixsite.comさんからの引用
平仮名カードには1枚ごとに点数が決められていて、点数は平仮名カードの右上に書いてある数字で、答えるのが難しいお題ほど高得点になります。
最終的に合計点数の多い人が勝ちです!!

rigoler.wixsite.comさんからの引用


家族で楽しもう!ワードスナイパーおすすめポイント
ポイント
- 分かりやすいルール!!
- 語彙力アップ!!
- プレイする人の数だけ答えがある!!
教育といえば、こちらのカードゲームもおすすめなので是非♪
-
-
カードで楽しくプレゼン能力向上!【ペチャリブレ】
チョーナンオカァあのね、あの~あれ・・・すごいんだよ~ あぁ、あれね・・・あれってなに?オカァ チョーナンあの~お友達のすごかったんだよぉ!! わからん!!このゲームでプレゼン能力を向上させぃ!!オカ ...
続きを見る
1、分かりやすいルール!!
といったものの、私のルール説明からすでに良く分からなかったという方には申し訳ありません(;'∀')
でも実際にうちで遊んだ時は3歳の娘でもスッと理解してゲームに参加できていました。
中にはお題が子どもには難しかったりするのですが・・・
これは調べてから知ったのですが・・・・

amazon.co.jpさんからの引用
ワードスナイパーキッズなるものがありましたwww
・・・知らなかったw
こちらはお題の難易度も低いようなので、お子さんがまだ幼い家庭にはおすすめです♪
2、語彙力アップ!!
親の立場からすれば、これがこのゲームの一番良いところかもしれないです・・・
やっぱりまともにやったら子ども達は親には勝てませんw
しかし!親の答えに対して子どもは「何それ?」と興味を持ってくれます!!
(子どもの「どっから来たの!その発想?!」てのは面白いですけどねww)
繰り返し遊ぶことで子どもたちの語彙力がアップしていくのがわかりますよ♪



誰だぁ!!教えた奴は?!

3、プレイする人の数だけ答えがある!!
語彙力アップと同じような内容になるかもしれませんが、実は結構子どもが知ってて親が知らない言葉なんてものあるんです。
凄く新鮮な気持ちでゲームができますよ。
知らない単語が出てきたらゲーム終了後、家族での会話も弾みます♪♪
子ども達のコミュニティー内での言葉とか・・・
いやただ単純にジェネレーションギャップなのかな?www
色んな年代の人と遊ぶと面白いかも!!
・・・オジィ、オバァと遊んだら面白いかもww
まとめ【ワードスナイパーは家族で遊ぼう♪】
子どもが小さくても、大きくなっても面白いゲームです!
私は誰かの「何それ?」を引き出すのが楽しかったです。
でも注意しないといけないのは、ほんとに誰も知らない言葉だとお題に対する正解だと認めてくれる人がいないので不正解になっちゃいますよww
要注意!w
是非!いろんな年齢の方とやってみて♪